歯が汚れて見える原因

「えっ?私の歯、もしかして黄ばんでるかも・・・」

「歯を磨いているのに茶色くなってきた・・・」

「銀歯の詰め物を入れた歯が黒ずんできた・・・」

このような「歯の汚れ」で悩んでいる方は少なくありません。
毎日歯を磨いているのになぜか歯が汚れて見える、という方も多いのではないでしょうか。

歯が汚れて見える原因は大きく分けて4種類あります。
1つ目は「加齢による歯の黄ばみ」、2つ目は「歯の外側についた汚れ」、3つ目は「虫歯による歯の変色」、4つ目は「銀歯などの金属製の詰め物やかぶせ物が原因の汚れ」です。

今回は、人の印象に大きく関係する「歯の汚れ」についてご説明します。

黄ばんだ歯と白い歯のイラスト■歯の内側で起こる黄ばみや汚れ

1-1.年を取ると歯が黄ばみます

歯が黄色くなる最大の原因に、加齢による歯の黄ばみがあります。

歯の表面にはエナメル質という透明な物質があり、エナメル質の下には黄色いクリーム色の象牙質があります。
象牙質はもともと黄色っぽい色をしており、年齢を重ねるごとにさらに黄色っぽく、色が濃くなっていきます。
このため、年を取るとだんだん象牙質の黄色い色が目立つようになり、歯が黄ばんで見えるようになります。

1-2.歯が内側から茶色くなるのは加齢や虫歯治療、神経の死滅、薬によるもの

歯が内側から茶色くなってしまう原因には、加齢のほか、虫歯治療(抜髄)、神経の死滅、薬による変色があります。

歯は紫外線を浴びると内側から変色する性質を持っているため、年を取ると紫外線の影響で歯が茶色く変色します。
また、虫歯治療で歯の神経を抜く「抜髄(ばつずい)」を行うと歯に栄養が行きわたらなくなり、歯の色がじょじょに茶色く変わっていきます。

神経の死滅は転倒など、歯を強く打ちつけたときに発生します。
外傷により歯の神経が死んでしまったケースでは、事故から約1か月ほど経つと歯全体が茶色く変色してきます。

薬による歯の変色はフッ素や抗生物質によってひきおこされ、代表的なものには「歯牙フッ素症」があります。
歯牙フッ素症とは、乳幼児から7歳くらいまでの未就学児の子どもがフッ素を摂取すると歯の色がまだらに茶色く変化してしまう症状です。
ほかにも、未就学児がテトラサイクリンという抗生物質を摂取すると、歯が茶色くなってしまうことがあります。

■歯の外側で発生する変色

2-1.歯が茶色くなったり黄ばむのはステイン汚れやヤニ汚れによるもの

歯の着色汚れをひき起こす飲食物にはコーヒーや紅茶、お茶、ワインやコーラなどのほか、カレーやキムチなどがあります。
これらは「着色性食品」と呼ばれ、歯のステイン汚れを起こす原因になります。

また、タバコに含まれるタールやニコチンは歯を黄色くする「ヤニ汚れ」の原因になることが判明しています。

ステインやヤニによる歯の変色は一見すると歯の外側だけが汚れているように見えます。
ところが、実はどちらの汚れも歯の内部にまで浸透着色しているケースが多く、一度ついた汚れは歯磨きだけでは落とせなくなります。

■虫歯によって発生する変色

3-1.歯が白っぽくなる、茶色いシミができる、歯が黒くなるのは虫歯が原因

歯の表面が点々と白っぽくなったり、茶色くなるのは虫歯が原因です。
歯に白い点ができるのは初期段階の虫歯で認められる症状であり、この現象を「脱灰(だっかい)」と呼びます。
脱灰とは、歯の表面のエナメル質が食べ物に含まれている酸や虫歯菌がだす酸によって溶かされる現象です。
初期の白っぽい虫歯は症状が進行すると茶色くなり、歯に穴が開くと黒くなります。

3-2.治療済みの歯が黒くなるのは銀歯やアマルガムが原因

銀歯やアマルガムを使って虫歯の治療を行ったあと、詰め物やかぶせ物をした歯が黒ずんでくることがあります。
これは、銀歯やアマルガムに含まれる金属イオンが口の中の唾液と反応して溶けてしまい、歯に金属イオンが付着することで起きる現象です。

■歯の汚れを防ぐには?

4-1.着色性食品の摂取を減らし、禁煙することが大切

歯の汚れをひき起こす大きな原因のひとつに「着色性食品」と「タバコ」があります。
着色性食品はコーヒーや紅茶、お茶、ワイン、キムチ、カレー、チョコレートなどたくさんの種類があり、摂取を控えることでステイン汚れが発生しにくくなります。
また、タバコは禁煙することでヤニ汚れが歯に付着するのを防げます。

ただし、着色性食品については嗜好品として楽しむ方も多く、「ぜったいに摂取してはいけない」となると生活の楽しみを奪いかねません。

このため、もし、どうしてもこれらの食品がやめられない場合には定期的に歯科医院を訪れ、歯のクリーニングやホワイトニングを受けることをおすすめします。

4-2.加齢や虫歯で変色した歯、神経の死滅した歯がある場合

加齢や虫歯、または神経の死滅によって変色した歯がある場合、自分で歯の色を改善することはできません。
すみやかに歯科医院で診察を受けるようにしましょう。

【歯の汚れの原因を知り、適切な処置を受けることが大切】

歯の汚れにはいろいろな原因があり、歯を綺麗にする方法もまたさまざまです。
ホワイトニングやPMTC、ラミネートベニア、セラミッククラウンなど、審美歯科にはたくさんの治療法が存在しています。

もし、黄ばみなど、歯の変色が気になるときには審美歯科を訪れ、歯の汚れを改善する方法について歯科医師に相談してみることをおすすめします。

当院での歯のホワイトニングについて詳しくはこちらもご覧ください。


午前診療時間:9:30〜13:00

午後診療時間:14:30〜20:00

※木曜日の午後は18:00まで ※土曜日は9:00-14:00
※急患随時対応いたします

休診日:土曜午後・日曜日・祝祭日

千葉県浦安市堀江1-10-14第二角万ビル201

「東西線浦安」駅より4番・12番バス5分「堀江東」駅下車徒歩1分
JR京葉線「舞浜」駅より4番・12番バス10分「堀江東」駅下車徒歩1分

わかば歯科クリニック 理事長 板野 賢

  • 院長写真
  • -この記事を監修した歯科医-
    わかば歯科クリニック院長 板野 賢
    プロフィールはこちら