「なんだか最近、やけに口の中がネバつく・・・」
「食べ物がのどにひっかかり、飲み込みづらい・・・」
「口臭がひどくなってきた・・・」
このような症状、お心当たりありませんでしょうか?
その症状、もしかすると「ドライマウス」かもしれません。
ドライマウスは現在、日本人のおよそ800万人がかかっている病気であり、予備軍の人が3000万人いるとされる「国民病」のひとつです。
日常生活を送る中で、もし、上記のように口の渇きを感じたり、口臭がキツくなっているのであれば、ドライマウスの疑いがあります。
ドライマウスとは、唾液の分泌が減少して口の中が乾燥した状態が続く病気で、医学的には「口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)」と呼びます。
ドライマウスは加齢やストレス、生活習慣、その他、薬や病気によってひきおこされるのが特徴であり、単なる「一時的に口が渇いているだけ」の状態とは異なります。
ドライマウスは口の中が乾燥するだけではなく、さまざまな症状をひきおこします。
●口がネバつくようになる
乾燥により、口の中がにちゃにちゃとネバつくようになります。
●食べ物を飲み込みにくくなる
唾液の分泌が減るため、食べ物を飲み込みにくくなります。
●歯垢(プラーク)が増加する
自浄・殺菌・抗菌作用のある唾液が減少することにより、歯に付着する歯垢が増加します。
●口臭がキツくなる
口臭の原因となる嫌気性菌は酸素が少ない状態で活発化するため、ドライマウスにかかり口の中が乾燥すると口臭がキツくなります。
ドライマウスが重症化すると、以下の病気や症状が起こる場合があります。
●舌のひび割れ
口の中が乾燥している状態が長く続くと、やがて舌の表面が乾いてひび割れてきます。
舌がひび割れるとピリピリとした痛みを感じるようになり、舌の痛みが原因で食事を取りづらくなることがあります。
●味覚障害
味を感じる器官である舌が乾燥することにより、食べ物や飲み物を口に含んだときに苦味を感じるなど、味覚障害が発生するケースもあります。
●会話がしづらくなる
口の中が乾燥することによって舌や頬の筋肉をうまく動かせなくなり、会話がしづらくなることがあります。
●虫歯や歯周病にかかりやすくなる
口の中の唾液が減少することにより、虫歯や歯周病を発症しやすくなります。
・口呼吸
鼻で呼吸をせず、口だけで呼吸をしているとドライマウスを発症しやすくなります。
・飲酒や喫煙
お酒に含まれているアルコールやタバコに含まれるニコチンには唾液の分泌を減らす作用があるため、習慣的に飲酒や喫煙を続けているとドライマウスをひきおこしやすくなります。
・加齢
加齢によって唾液を分泌する機能が衰えてしまい、口が渇きやすくなります。
・筋力の低下
唾液はものをかむことで刺激が脳に伝わり分泌されるため、かむ筋力が低下すると唾液の分泌が減って口が乾燥しやすくなります。
・ストレス
ストレスを感じると交感神経が刺激されて粘液性の強い唾液が増加し、口がネバつくようになります。
また同時にストレスによって副交感神経が刺激されるため、粘液性の弱いサラサラとした唾液がでにくくなり、口が乾きやすくなります。
・病気
唾液腺の病気や、涙や唾液の分泌異常が起こるシェーグレン症候群が原因でドライマウスを発症することがあります。
また、糖尿病や腎臓の病気も唾液の分泌減少をひきおこし、ドライマウスになる場合があります。
・薬の副作用
一部の風邪薬や抗うつ剤、血圧降下剤、抗ヒスタミン剤などは薬の副作用によって唾液の減少が起こるものもあります。
また、花粉症の薬の中にも唾液の分泌を減らし、口が渇きやすくなるものがあります。
水分補給をこまめに行い、口の中のうるおいを保ちましょう。
マスクの着用も口の中を保湿するのに効果があります。
口を閉じて鼻で呼吸をすることによって唾液の分泌が増加し、ドライマウスの症状が改善されるケースもあります。
唾液はかむことによって脳に刺激が伝わり分泌されます。
このため、ものを食べるときにはよくかんで味わうようにすることで唾液の分泌がうながされ、ドライマウスの症状を改善することができます。
また、ガム(砂糖を含まないキシリトールガムなど)をかんで唾液を分泌させるのも効果的です。
飲酒や喫煙はともに唾液の分泌を減らす生活習慣のため、できるだけひかえるようにしましょう。
喫煙をされている方は禁煙をし、飲酒は適量程度のお酒にとどめておくことをおすすめします。
唾液の分泌をうながすには唾液腺のマッサージが効果的です。
強く押さずにやさしくもむように行いましょう。
・「耳下線」のマッサージ
上あごの奥歯のあたりを指先で円を描くようにマッサージします。
10回程度やりましょう。
・「顎下線」のマッサージ
あごのラインの内側3cmあたりを指先でもむようにマッサージします。
5回程度やりましょう。
・「舌下線」のマッサージ
・あごの下側、先端のくぼみを親指で押すようにしてマッサージします。
5回程度やりましょう。
唾液腺を刺激するためにはマッサージ以外にも、舌を動かす方法もあります。
・舌を前に突き出して上下左右に動かす。
・舌の先を円を描くように大きく動かす。
上記の動作を行うときには、意識して舌を動かすようにしましょう。
ドライマウスは口の中の病気であるため、治療は主に歯科医院で行います。
(耳鼻咽喉科もしくは内科で治療を行うケースもあります)
治療では保湿性の高いジェルや洗口液、夜間用のマウスピースなどを症状に応じて処方し、対処療法で様子を見ます。
ドライマウスの症状や原因、治療法についてご説明をさせていただきました。
ドライマウスは症状が軽ければ今回お伝えした方法で治すことも可能ですが、症状が重い場合、自分自身では対処できないケースもあります。
もし、ドライマウスの状態が長く続きお困りのときには、事前に電話やメールでドライマウスの治療を行っているかを確かめた上で歯科医院を訪れ、診察をお受けになることをおすすめします。
午前診療時間:9:30〜13:00
午後診療時間:14:30〜20:00
※木曜日の午後は18:00まで ※土曜日は9:00-14:00
※急患随時対応いたします
休診日:土曜午後・日曜日・祝祭日
千葉県浦安市堀江1-10-14第二角万ビル201
「東西線浦安」駅より4番・12番バス5分「堀江東」駅下車徒歩1分
JR京葉線「舞浜」駅より4番・12番バス10分「堀江東」駅下車徒歩1分
わかば歯科クリニック 理事長 板野 賢