歯の黄ばみを簡単に取る方法を解説!

\楽天「ホワイトニング歯磨き粉部門」1位達成/

>>TaVatee公式サイト

当クリニックでは、TaVateeの歯磨き粉のご用意がありません。公式サイトよりご購入ください。

>>TaVatee公式サイト

>>ホワイトニング歯磨き粉はTaVaTeeeがおすすめ!

笑った時に歯の黄ばみが気になりませんか?

コロナ禍でしばらくの間、歯を見せて笑う機会が少なくなっていましたが、マスクを外す機会が増えた最近、歯の黄ばみが気になり出した方もいるかもしれません。

ここでは、歯が黄ばむ原因黄ばみを事前に予防する方法自宅で簡単に歯の黄ばみを取る方法などをご紹介します。

歯の黄ばみが気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

簡単に歯を白くしたい方は、ご自宅でホワイトニング用歯磨き粉を使うのがおすすめです。こちらでご紹介している歯磨き粉はクリニックにはご用意がないため、公式サイトよりご購入ください。

この記事で分かること

【内因性】歯が黄ばむ原因について解説

歯が黄ばむ原因には、歯の内側から着色や変色が起こる内因性のものと、歯の外側から着色や変色が起こる外因性のものがあります。

内因性歯が黄ばむ原因としては、

の3つが考えられます。

これらがどのように黄ばみを引き起こすのか、詳しく解説します。

もともとの歯の色が原因

象牙質の色が黄色味を帯びていると、歯が黄ばんで見える場合があります。

歯はエナメル質という半透明の組織に覆われており、内側の象牙質の色が透けている状態です。

象牙質は本来乳白色ですが、肌や髪の色のように象牙質の色にも個人差があり、もともと黄色味を帯びている人はその色がエナメル質から透け、歯が黄ばんで見えている場合があります。

他にも、歯が形成される0〜12歳頃にテトラサイクリン系の抗生物質を大量に服用した場合に、副作用として歯に縞模様のような線が現れたり、黄色・灰色っぽく変色する可能性があるのです。

板野 賢先生よりコメント

遺伝や、歯へのダメージ・衝撃などの後天的な原因が加わり、エナメル質の形成不全が起こることで歯が変色してしまう場合も考えられます。

加齢が原因

年齢を重ねることで象牙質の黄色味が強くなったり、摩耗などでエナメル質が薄くなることで歯が黄ばんで見える場合があります。

象牙質の黄色味が強くなるとエナメル質から色味が透けやすくなり、歯が黄ばんで見えてしまうのです。

さらに、歯ブラシによる摩耗や歯の咬耗などでエナメル質自体が薄くなることでも、象牙質の色が透けやすくなり歯が黄ばんで見えてしまうことがあります。

歯の神経が原因

虫歯や歯へのダメージによって歯の神経が死んでしまうと、歯が変色し黄ばんで見える場合があります。

歯の神経が死んでしまうと血液循環がなくなるため、象牙質のコラーゲンなどが古くなり変性してしまいます。

そのため、時間の経過とともに象牙質の歯の色味が暗くなり、歯が黄色・灰色っぽく変色していくでしょう。

このように、内因性の歯の黄ばむ原因には象牙質の色味が深く関係していることが分かります。

エナメル質から透けて見える象牙質の色が黄色かったり、何かが原因で変色してしまったりすると、それに伴って歯の黄ばみも強く出てしまう可能性があるのです。

【外因性】歯が黄ばむ原因について解説

外因性の歯が黄ばむ原因としては、

の3つが考えられます。

これらがどのように黄ばみを引き起こすのか、詳しく解説します。

飲食物が原因

着色しやすい飲食物を継続して摂取すると、歯が黄ばんでしまうことがあります。

着色しやすいと言われる飲食物はコーヒー、紅茶、烏龍茶、赤ワイン、チョコレート、カレー、醤油、ソース、ケチャップなどです。

これらにはタンニン、カテキン、ポリフェノール、着色料などの成分が含まれており、これらがエナメル質にステイン(着色汚れ)となって歯に付着、蓄積します。

ステインが蓄積すると歯の黄ばみとなって現れてくるので、飲食物にも気を付けましょう。

生活習慣が原因

喫煙やうがい薬を使用する習慣なども歯の黄ばみの原因となります。

タバコにはニコチン、タールなどの有害物質が多く含まれており、タールは粘着性がある物質のため、歯の表面に付着しやすく少しずつ歯に黄色く、茶色く着色していきます。

また、グルコン酸クロルヘキシジジンと呼ばれる成分が配合されたうがい薬を長期間使用することも、薬剤が歯に着色し、黄ばみの原因となる可能性があるため注意が必要です。

脱灰・再石灰化が原因

歯の脱灰と再石灰化も歯の黄ばみの原因です。

お口の中は、歯のエナメル質にあるミネラル成分が溶け出す“脱灰“と、溶け出したミネラル成分が唾液の作用によって再びエナメル質に戻る“再石灰化“を繰り返しています。

2つのバランスが崩れ、“脱灰“が進んでしまうとエナメル質のツヤがなくなり歯が黄ばんで見えたり、エナメル質が薄くなり象牙質の黄色味が強く透けてしまったりする場合があるのです。

さらに、再石灰化の際に飲食物による色味も一緒に取り込まれてしまうと、歯が変色してしまう可能性があります。

【自宅で簡単!】歯の黄ばみを取る方法

歯の黄ばみが気になる方は、歯科医院などでホワイトニングを受ける方法もあります。

ここでは歯科医院に行かなくても市販で簡単に手に入り、自宅で歯の黄ばみを取ることのできる以下の3つの方法を確認してみましょう。

ただし、これらは外因性のエナメル質の着色に対して効果のあるものです。

内因性の歯の黄ばみには効果を感じにくい可能性があるので、あらかじめご注意ください。

ホワイトニング用歯磨き粉

ホワイトニング用の歯磨き粉を使用する方法は、自宅でできる最もスタンダードな方法です。

普通の歯磨き粉と同じように歯磨きをするだけなので、誰でも簡単に試すことができます。

ただし、歯医者でホワイトニングをした時のように歯を白くすることは難しく、歯の白さには限界があるので、気持ち白くなったかな?と実感する程度です。

歯医者でのホワイトニングよりも費用も手頃なので、一度試してみるのはいかがでしょうか。

ホワイトニング用の歯磨き粉には研磨剤が含まれているものが多いですが、過度に使用すると歯の表面が傷つき、反対に傷ついた部分が着色しやすくなってしまうので注意が必要です。

そこで、おすすめするのはホワイトニング歯磨き粉のTaVaTeee(タヴァテイー)です。

TaVaTeee(タヴァテイー)は、ホワイトニングに有効な成分が3つも配合されており、研磨剤不使用で汚れを浮かせて落とすので歯の表面が傷つきにくいです

パラベンやシリコンなど8つのフリーで歯だけでなく、口腔内の環境も考えて作られている上に、全額返済保証もついているため、初めての方でも安心です。

当クリニックには在庫を用意していないため、公式サイトよりご購入ください。

初回約89%オフ!980円(税込)は今だけ

当クリニックでは、TaVaTeeeの在庫を用意しておりませんので、こちらからご購入ください。

>>TaVaTeeeを実際に使用した体験談はこちら

歯のマニキュア、ホワイトニングペン

歯のマニキュアや、ホワイトニングペンといって、歯に直接専用の塗料を塗る方法があります。

爪に使用するマニキュアのように歯に塗料を塗布して歯を白くするので、短時間ですぐに歯を白くすることができます。

ただし、塗料が剥がれやすく、持続性が低い、ムラができやすいのがデメリットです。

歯医者でも歯のマニキュアの施術を行っているところはありますが、歯医者でも平均2ヶ月ほどで剥がれてしまう場合が多いので、自宅ではさらに短期間で剥がれてしまう可能性が高いです。

歯の消しゴム

消しゴムのように、歯の表面をこすって着色を落とす方法です。

歯磨きではなかなか着色が落とせない方にはおすすめです。

ただし、強くこすりすぎると歯を傷つけてしまう恐れがあるため優しくこするようにしましょう。

先述したように、自宅で歯の黄ばみを落とす方法は外因性の黄ばみには効果がありますが内因性の黄ばみにはほとんど効果がありません。

内因性の黄ばみは象牙質にアプローチする必要があるため、歯科医院でのホワイトニングで効果があります。

歯の黄ばみ・着色を事前に予防する方法

歯の黄ばみや着色を事前に予防する方法には、以下の3つがあります。

これらの項目についてそれぞれ詳しく紹介します。

着色しやすい飲食物を避ける

歯の白さを保つためには、着色しやすい飲食物を避けることが重要です。

コーヒー、紅茶、烏龍茶、赤ワインなどの飲み物や、チョコレート、カレー、醤油、ソース、ケチャップなどの食べ物、調味料を日常的に摂取するのを避けると着色しにくくなります。

板野 賢先生よりコメント

着色しやすい飲食物を摂取したときには、すぐに口をゆすいだり、歯を磨くことで着色を予防することができます。

強く歯を磨かない

強く歯を磨くと歯が傷ついてしまい、着色しやすくなってしまいます。

日々のブラッシングは強く磨かずに、優しく磨くことを心がけましょう。

日常的に使用する歯磨き粉は、研磨剤が含まれていないものが歯を傷つけにくいのでおすすめです。

歯医者で定期的なクリーニングをする

歯医者でのクリーニングは、普段のブラッシングでは除去できない歯石や着色を落とすことができます

歯のクリーニングをするだけで歯の本来の白さが取り戻され、歯が白くなったと実感する場合もあります。

さらに、定期的なクリーニングは虫歯や歯周病の早期発見に繋がるので積極的に受診しましょう。

【歯科医師監修】おすすめしない歯の黄ばみとり

歯の黄ばみを落とす方法で検索すると、さまざまな方法が出てきますが、特に以下の3つはおすすめしません。

なぜ、おすすめしないのかを次に解説します。

①重曹や塩で磨く

よく重曹や塩で歯磨きすると歯の着色が落ちると耳にしますが、どちらもおすすめはしません。

重曹や塩での歯磨きは、歯や歯ぐきにダメージが及ぶ可能性が高く、歯の表面を傷つけたり、歯ぐきを痛めてしまう可能性があります。

歯が傷付き、かえって着色しやすくなってしまった!ということも考えられますので、重曹や塩での歯磨きは控えるようにしましょう。

②強い酸で磨く

強い酸で磨くと、汚れが溶け出し歯が白くなると言われていますが、着色と共に酸によってエナメル質も溶け出しています。

汚れが溶け出すことで、一時的に歯が白くなったと感じる場合もありますが、酸でエナメル質が溶けると虫歯を引き起こしたり、歯がしみてしまう知覚過敏を引き起こす可能性もあるのです。

さらに、エナメル質が薄くなると象牙質の色味が透け、反対に歯の黄ばみが目立つようになってしまう可能性もあります。

歯の健康のためにも、強い酸で歯を磨くのはやめましょう。

③強い力で磨く

日常的に歯磨きの力が強い方がいますが、歯や歯ぐきに強いダメージが加わるのでやめましょう。

着色を落とそうと、強い力で磨くと同時に歯や歯ぐきも傷つけてしまいます。

歯に傷が付くとそこから着色しやすくなってしまいますので、強い力ではなく、ホワイトニング用歯磨き粉を用いて優しい力で磨くのが効果的です。

また、強いブラッシングの力は歯ぐきを退縮させてしまい、知覚過敏を引き起こす恐れもあるので注意しましょう。

自分でやってもどうしても歯が白くならない方へのおすすめの方法を紹介

歯の黄ばみを落とすために自分でさまざまな方法を試してみたけど、どうしても歯が白くならない方にはホワイトニングがおすすめです。

ホワイトニングにも種類があり、歯医者で受けるホワイトニングとホワイトニングサロンで受けるホワイトニングがあります。

歯医者で受けるホワイトニングは費用が高めですが、専門的な機関で安全で確実な効果を得ることができます。

ホワイトニングサロンは歯医者ほどはすぐに効果を実感しにくいですが、費用をかなり抑えることができるのでホワイトニングを試しにやってみたい方におすすめです。

自宅で歯の黄ばみを取る方法でよくある質問・Q&A

自宅で歯の黄ばみを取る方法に関して、よくある質問をまとめました。

歯の黄ばみを白くする方法はありますか?

あります。

黄ばみの原因にもよりますが、外因性のものには市販のホワイトニンググッズの使用や歯医者でのクリーニングがおすすめです。

内因性のものには歯医者やホワイトニングサロンでのホワイトニングがおすすめです。

歯の黄ばみを取る成分は何ですか?

ポリリン酸ナトリウムが歯の黄ばみを落とすのに効果的です。

ポリリン酸ナトリウムは歯と着色の間の結合を弱める働きがあります。

さらに歯をコーティングし、汚れの付着を防ぐ効果も期待できますので、歯磨き粉を選ぶ際はポリリン酸ナトリウムが配合されてるものを選んでみましょう。

歯を一瞬で白くする方法はありますか?

歯のマニキュアがおすすめです。

歯のマニキュアは2,000円前後が相場ですので、手頃な価格でお試しいただけます。自宅ですぐに行えるので、短時間で効果を実感できます。

歯を白くする方法で綿棒は有効ですか?

有効です。

綿棒の先端に歯磨き粉をつけて、着色が気になる部分を縦方向に優しく磨いてみましょう。歯ブラシでは取れない着色がとれる場合がありますが、強く磨きすぎると歯が傷ついてしまうので気をつけましょう。

家にあるもので歯を白くする方法はありますか?

まずは、歯磨きに時間をかけてみるのがおすすめです。

歯の白さを実感するには効果が低いかもしれませんが、今まで磨けていなかった汚れが取れるだけでも歯の色みが明るくなる可能性があります。

お金をかけずに歯を白くする方法はありますか?

まずは、着色しやすい飲食物を控えてみましょう。

それだけでも歯が着色しにくくなり、黄ばみを抑えることができます。

まとめ

歯の黄ばみには、様々な原因が考えられます。

自宅で簡単にできる歯の黄ばみを落とす方法は、ホワイトニング歯磨き粉の使用や歯のマニキュア、歯の消しゴムなどの使用がおすすめです。

ただし、誤った使用法により歯を傷付け、反対に歯が着色しやすくなってしまう場合もあるので注意しましょう。

もしもこれらを試してみても効果を感じられない場合は、歯医者でのクリーニングやホワイトニングを受けてみるのがおすすめです。

歯の黄ばみが気になる方は、この記事を参考に、まずご自宅でできる方法をぜひ試してみてくださいね。


午前診療時間:9:30〜13:00

午後診療時間:14:30〜20:00

※木曜日の午後は18:00まで ※土曜日は9:00-14:00
※急患随時対応いたします

休診日:土曜午後・日曜日・祝祭日

千葉県浦安市堀江1-10-14第二角万ビル201

「東西線浦安」駅より4番・12番バス5分「堀江東」駅下車徒歩1分
JR京葉線「舞浜」駅より4番・12番バス10分「堀江東」駅下車徒歩1分

わかば歯科クリニック 理事長 板野 賢

  • 院長写真
  • -この記事を監修した歯科医-
    わかば歯科クリニック院長 板野 賢
    プロフィールはこちら