歯の根の治療

根管治療とは、虫歯が歯の神経歯髄や歯の根歯根にまでおよんでしまったときに行う治療です。当院ではラバーダム、歯科用CTおよびマイクロスコープを使い、精密な根管治療を行っています。

当院の根管治療の取り組み

根管治療ではリーマーやファイルなど、専用の器具を使い歯の根の内部の細菌を除去します。
当院では上記のほか、飛沫感染を防ぐラバーダム、歯科用CTおよびマイクロスコープを使用し、細菌を取り残さないよう細心の注意を払っています。

ラバーダム

  • ラバーダムとは、薄い膜の形をしたゴム製の歯科用品です。治療時に飛散する水しぶきや唾液などから患部を保護する役割をもっています。

    根管治療を成功させるためには「細菌感染を防ぐ」ことが非常に重要です。当院ではラバーダムを使用し、飛沫感染を徹底的にガードします。

  • ラバーダムのイラスト

歯科用CT

  • 歯科用CTとは、撮影した箇所を立体的に把握できる撮影機器です。根管治療の際には歯科用CTを使うことで歯の根の状態を立体的に確認でき、精密な治療が可能になります。

    従来のレントゲンは平面的な画像しか写せないため、画像ではわからない病巣の確認は術者である歯科医師の勘に頼るしかありませんでした。当院では歯科用CTを採用し、より確実で正確な治療を心がけています。

    歯科用CTについて詳しくはこちら

  • 歯科用CTの写真

マイクロスコープ

  • マイクロスコープとは、肉眼では見えない物を4倍から20倍程度に拡大する歯科用顕微鏡です。

    根管治療では歯の根の内部をよく観察し、細菌を取り残さないようにする必要があります。従来の目視による治療では根管内部を細かく確認できないため、レントゲンと同様に歯科医師の勘に頼る治療になってしまいます。

    当院ではマイクロスコープを使用し、拡大視野による精密な治療を行っています。マイクロスコープを使うことで歯の根の内部を正確に視認でき、細菌を取り残すリスクを低減できます。

  • マイクロスコープの写真

根管治療の流れ

診察、検査

虫歯の進行度合いを確認後、歯科用CTを使った検査を行います。

虫歯の治療、抜髄

虫歯に侵された部分を削り、歯の神経を抜く抜髄を行います。炎症が強く痛みが引かない場合は、炎症がおさまるのを待って次回のご来院時より治療を開始します。

根管治療

1.根管の洗浄歯の根のお掃除

抜髄後は根管治療に入ります。
施術前には麻酔を行い、治療中に感じる痛みを最大限に減らします。治療時にはラバーダムを使用し、飛沫感染を防ぎます。
根管治療ではマイクロスコープで根管内部を細かく観察し、リーマーやファイルなどの器具を使って細菌を徹底的に取り除いていきます。(根管の洗浄)

2.貼薬(ちょうやく:お薬による根管内部の殺菌)

根管の洗浄後は細菌を殺すお薬や抗生剤を根管の中に入れ、仮歯でフタをして根管内部の消毒を行います。1回の消毒にかかる期間は症状によって異なりますが、おおよそ 1 2 週間程度です。

3.根充(こんじゅう:根管の密閉)

根管の洗浄と貼薬をくりかえし、根管内部が綺麗になったことが確認できたら最終的なお薬を詰め、フタをしてしっかり密閉します。この際、削った歯の量が多く歯が薄くなっている場合にはコア(土台)を入れて補強を行います。

4.補綴(ほてつ:歯の修復)

根充後、型取りをしてかぶせ物を作製します。かぶせ物の装着の際には患者様に着け心地をおうかがいしながら、最適な装着感が得られるまで微調整を行います。

歯の根の治療を長引かせないために

根管治療では「初回の治療」が成功の可否を分けます。最初の治療でどれだけ歯根内部の細菌を取り除けるかが非常に重要です。最初の治療で細菌を取り残してしまうと細菌が歯根の奥に進んでしまい虫歯が再発、何度も治療をくりかえす・・・というケースになることが多いです。

当院では歯の根の虫歯が再発しないよう、ラバーダムによる飛沫感染の防止、歯科用CTやマイクロスコープを使用するなど、細心の注意を払って治療に取り組んでいます。

根管治療が長引いている、以前に治した歯の根の虫歯が再発した、などのお悩みがある方は当院までお気軽にご相談ください。